「第12回 日中建筑構造技術交流会(神戸大会)」に参加「第12回 日中建筑構造技術交流会(神戸大会)」に参加「第12回 日中建筑構造技術交流会(神戸大会)」に参加

2017/09/16-17

本会は、9月16日~17日神戸で開催された「第12回 日中建築構造技術交流会」に多数の会員が出席し、
基調講演や分科会を含むほとんどの会場において、講演者の逐次通訳を務めた。
本会理事長の馮德民博士と数 名の会員は組織委員会のメンバーとしても活躍した。
大会組織委員会からは、総括の場において通訳を務めた本会会員に対し、感謝の言葉が述べられた。

日中建築構造技術交流会は約25年前に始まり、2年ごとに開催されている。
今回の参加者は、中国から117名、日本から107名の計224名で、研究発表と活発な議論が繰り広げられた。
ちなみに、次回は2019年9月に中国蘭州で開催予定。
本会は、9月16日~17日神戸で開催された「第12回 日中建築構造技術交流会」に多数の会員が出席し、
基調講演や分科会を含むほとんどの会場において、講演者の逐次通訳を務めた。
本会理事長の馮德民博士と数 名の会員は組織委員会のメンバーとしても活躍した。
大会組織委員会からは、総括の場において通訳を務めた本会会員に対し、感謝の言葉が述べられた。

日中建築構造技術交流会は約25年前に始まり、2年ごとに開催されている。
今回の参加者は、中国から117名、日本から107名の計224名で、研究発表と活発な議論が繰り広げられた。
ちなみに、次回は2019年9月に中国蘭州で開催予定。
本会は、9月16日~17日神戸で開催された「第12回 日中建築構造技術交流会」に多数の会員が出席し、
基調講演や分科会を含むほとんどの会場において、講演者の逐次通訳を務めた。
本会理事長の馮德民博士と数 名の会員は組織委員会のメンバーとしても活躍した。
大会組織委員会からは、総括の場において通訳を務めた本会会員に対し、感謝の言葉が述べられた。

日中建築構造技術交流会は約25年前に始まり、2年ごとに開催されている。
今回の参加者は、中国から117名、日本から107名の計224名で、研究発表と活発な議論が繰り広げられた。
ちなみに、次回は2019年9月に中国蘭州で開催予定。

  • 2022/8/3勉強会:コロナ禍での日中間での設計活動  勉強会:コロナ禍での日中間での設計活動  勉強会:コロナ禍での日中間での設計活動  
  • 2022/3/16勉強会:日本建築構法及びプレキャスト化  勉強会:日本建築構法及びプレキャスト化  勉強会:日本建築構法及びプレキャスト化  
  • 2022/1/19勉強会:コンクリート温度応力解析勉強会:コンクリート温度応力解析勉強会:コンクリート温度応力解析
  • 2021/11/29見学会:伊藤製鐵所見学会:伊藤製鐵所見学会:伊藤製鐵所
  • 2021/5/15第六回通常総会第六回通常総会第六回通常総会